こんにちは、はじめまして。
瀬名波雅子(せなはのりこ)と申します。
まずは、自己紹介
大学卒業後、金融系の企業に5年半、ホームレス支援NPOのビッグイシュー基金で3年半勤めた後、夫の留学に合わせて退職・渡米しました。現在は、専業主婦・・・と自分を呼ぶのもこそばゆい(なにせ、専業主婦に全く向いていない性分なもので)ですが、一応、主婦しております。
しばらくは育児優先と決めたため、まだあまり時間を割けていませんが、UCLA付属の専門機関でマインドフルネスについての学びをすすめています。この話も、いずれまた。
夫と、2015年11月に産まれた娘と暮らしています。
独身時代はもとより、結婚してからも、仕事大好き、飲み会大好き、旅行大好き。
仕事を終えたあと元気に飲みに行き、帰りの電車を寝過ごし、もしくは終電に間に合わず、タクシーで帰ることもしばしば。まとまった休みを取って好きなところへ出かけては、また仕事に没頭する。そんな日々でした。
夫の米留学が差し迫り、やりがいがあって大好きだったNPOの退職を決めた結婚5年目、待望の子どもを授かりました。2015年7月末、渡米。11月半ばにLAの病院で娘を出産しました。
ハハ、Be strong!
娘はもうすぐ、10ヶ月。赤ちゃんというより、「意志を持った小さな人」という感じが板についてきました。常に標準体重の上限をたどってきたポッチャリ娘は、数日前にやっとハイハイを始めたところです。ハイハイが始まるともう、たいへん!と聞いてはいたものの、どんなものか分からず、のんきに構えていた私。急にがらっと変わった生活に驚いています。お、やっとハイハイはじめたなーと思ったら一日足らずでもうスタスタどこにでも行けるようになっており、その成長スピードには驚くばかり。床に落ちているものすべてを手に取り、口に入れるので目が離せません。追いかけてだっこ(あぶなそうなものから引き離す)の繰り返しで、毎日筋トレのよう・・・。そして毎日、体のどこかしらが痛い。ハハ、すでにけっこう強くなった気がしていたけれど、さらに筋トレ生活が続きそうです。
これから書きたいこと
このhahaha!日記では、LAでのバタバタ子育てを通じて、私が考えたこと・学んだこと、日米の違い、アメリカの子育て事情について書いていこうと思います。
どこの国でも、ハハはみんな一生懸命。でも、勝手に国際比較すると、日本のハハは本当に、がんばりすぎるほどがんばっている気がします。日本のハハたち、すごいです。大尊敬。
日本で、アメリカで、世界中で。がんばるハハたちが今日も、ハハハ!と豪快に笑って過ごせていますように。
ではでは、みなさまご機嫌よう!

自宅近くの美術館の庭で。