【ちびた 4歳園児のお弁当♪】
2018.4.13
今週最後のお弁当♪
ちびた、年中さんになりました^^
今日は紫蘇をたっぷり刻んで混ぜたおむすびに
畑で摘んだパセリもニンジンを炒めるときにたっぷりあえた
気巡り健やかお弁当♪
スナップエンドウもいいお仕事。
胃腸の中の余分な水を出してくれて、氣を補う。解毒浄化作用もあり。
甘いサツマイモで身体を緩めてあげて。
新学期、クラス替えして新生活のちびた。
寒暖差が激しいとか
朝バスが8時(!)とか
風の強い日が多い
とか・・・
そんな環境でストレスを感じていたのか
先週あたりは、アトピーの症状が関節内側にでていたのです。
そんな時は背中もザラザラさめ肌。
肌まで気血が届いていない!栄養不足の状態!!
ちびたの場合は消化器官が弱っているという【サイン】なんです。
なので
氣を巡らせるもの、消化吸収のよいもの
(怒ったりもするけれど・・・💦)声かけを意識したり
スキンシップを増やしたり
朝からジュース作りやワッフル焼き担当をお願いする(喜ぶんです!)
などして、楽しく起きれる仕掛けを作ったり・・・
とにかくとにかく、
ちびたが楽しく過ごせるようにと、あれこれ頑張っていました。
「朝走りたくない〜〜(T . T)」とテンション低め&愚図るちびたの
朝の時間が少しでも楽しくなるようにと。(朝から3〜4キロ走るんですよっ)
新学期、最初が肝心!と思ってね☆
功を奏したのか、
アトピーも治まり、背中も通常通りツルツル♪
☆
そんなわけで
最近我が家は、春の香りいっぱいの野菜や薬味が大活躍です!
とくに紫蘇!!
今年もプランター挑戦しようかな。
(一家にひとつ、紫蘇のプランター!おすすめです)
紫蘇(大葉)はその香りでストレスやイライラ、喉のつかえを改善したり、
消化器官の働きを助けてくれるのでこんな時期はピッタリですね!
◎妊娠中、つわりの時でも、
冷たいゆかりおむすびなら食べられたー!というお話をよく聞きます^^
ほーんと、自然界の力ってすばらしい!
◎また、魚介類を食べていて、うっ・・・ちょっと気持ち悪くなってきた・・・
なんて時に3〜4枚むしゃむしゃ食べると、ほんとに良くなります!
◎キッチンで刻んでいると私も気分がすっきり!
小さいとき、ちびたがイライラしてそうなときは
よく大葉をちぎらせてたなあ〜笑 または春菊食べさせてたなあ〜。
追伸 2018.3.10
ちびたとちびた妹、初めて記念日♡
初めて手を繋いで歩きました♡
こんな日が来て、こんな気持ちを体感するとは・・・♡