(※こちらはレシピ記事です。念のため。)
妊娠中の人につい言いたくなることはたくさんある。
「そのおっぱいとお別れしておきな」とか、「夫を料理好きに育てよう」とか「男女の脳の違いとホルモンについて夫と一緒に勉強しよう」とか「心と体をヘルプしてくれる人や店を15か所くらいリストアップしといて」とかとか。
そんな小姑な私でも、まあおっぱいや夫の話は初対面で話すのは憚られる話題。でも隙あらば伝えているおせっかいアドバイスが1つあって、それが
「白い砂糖の取りすぎには気をつけて!」です。
これは一般的にも言われてるかもしれないけど、まさに私の失敗経験からの話。
いつも家ではきび糖を使っているし、料理にもあまり砂糖は使わないのだけど、2人目の妊娠期、つわり明けに勢い余って市販のお菓子やケーキやジュースに手を出してしまった。そしたらどんどん歯止めがきかなくなって、たくさん入っている白い砂糖の虜になってしまったのです。そうするとね、何が悪いって、もちろん太るっていうのもあるけど、産後の子育て期に、ホルモンバランスの急降下と、思い通りにいかない子育ての大変さと相まって、イライラしやすくなり、きーっとキレやすくなるのです。いわゆる「砂糖中毒」ってやつですね。これがかなりしんどい。それでまた砂糖を摂取して、と悪循環。(もちろん子どもにもよくないしネ)
なのでなので!心から、産前産後のハハたちにアドバイスしたい!!
できるだけ市販の甘いものは控え、食べるなら白い砂糖を使ってないものや、上質なチョコレートや和菓子をほんの少し嗜む程度にしましょう、と。
でもね、完全に0にするのは無理があるよね。ただでさえできないことが多い時期(シュワシュワした黄金の飲み物とかとか……涙)なのに、我慢ばかりするのは心の健康よくない。
そこでだ!このグラノーラのお出ましです。
おいしくて、食べごたえがあって、お通じやミネラル補給にもいい。
保存もきくから、たくさん作って、心の安定材料に。笑
じゃあ、作ってみましょう!
<<材料>>
・ミックスナッツ&ミックスドライフルーツ(なんでもいい。好きなものを好きなだけ。刻んで混ぜて計る)=150g
・オーツ麦(=オートミール)=150g
・全粒粉(米粉、小麦粉でもOK)=50g
・豆乳(牛乳でもOK)=50g
・砂糖(てんさい糖・きび糖・黒糖・メープルシロップなどがGOOD。白砂糖・三温糖・グラニュー糖はNG)=50g(もっと少なくてもいい)
・きな粉 =35g(なくてもいい)
・油(太白ごま油がGOOD。オリーブオイルでもOK) =35g(もっと少なくてもいい)
・塩 少々
※できるだけオーガニック・無添加のものを選んでね
★POINT★
分量は自在。割合で覚えましょう!
・ナッツ&ドライフルーツ =1 ・オートミール =1
つまり同量。
この1の量に対して1/3 が
・全粒粉 ・豆乳 ・砂糖
1/4が
・きな粉 ・油
そして塩が少々
です!
ね、簡単でしょう。
まずは買ってきたナッツとドライフルーツを合わせて計り、
それに合わせて他のものの量を決めていけばいいでしょう。
ざっくり、だいたいの量で大丈夫!
1度この記事を参考に作ってみて、自分好みに変えていくといいと思います。ナッツ&ドライフルーツをめっちゃ増やしてもいいし、砂糖をもっと減らしてもいい。油を増やして少し粘り気のあるテイストにしてもいい。鉄分とりたいからプルーンに変えて、とか材料もお好みでアレンジしてくださいね!
また分量も、最初は計ったほうがいいけど、おわん1杯とかこのグラス1杯とか器で覚えてしまえばもう次からは計らなくてもいける!メモをしながら作って、自分だけのレシピを完成させようー!GOGO!
作り方はめっちゃ簡単。
材料をぜんぶ、ざくざくまぜる。
ちょっと艶が出て粘り気が出てくる。そしたら焼く!以上!
オーブンなら、180度で15分くらい焼いて、あとは数回かきまぜながら+15分くらい、計30分くらい焼くといいみたい。
私はオーブンが使い慣れてないから、魚焼きグリルかフライパンで作ってました。
どちらも、焼き色がついたらひっくり返して全体的にこんがりさせたらOK。
きれいにはひっくり返せないからざくざくと適当にでOK。
一番簡単なのはフライパンかなと。焼けたらバットなどに移して冷まします。
美味しそうでしょう? こんな感じ。そう、焼き加減もお好みです。
冷めたらビンなどに移して、ああうっとり。
なんせ美味しいんだから、お菓子コーナーの誘惑にきっと勝てるはず!
ポリポリ食べてもいいし、牛乳や豆乳、ヨーグルトと一緒ならたまらない!
(これともう1つおすすめがあるとしたら、あんこだね。私も暇さえあればあずきを煮てました。慣れたら簡単すぎるほど簡単。黒糖ぜんざいの作り方)
嗚呼、君に幸あれ。
これからハハになる、いま幼い子を育てている、
可愛い可愛い妹のような皆さんに、
愛をこめて、お届けしました。
かしこ。