「もう、重たい長財布は持ちたくないんだよね」。
最近、おもに都市在住で電車ユーザーなハハたちから、こんな声が上がり始めているのを感じていました。
hahaha!メンバーに尋ねると、驚きの結果。ほぼ全員が、すでに小さめの財布に切り替えている、もしくは切り替えを検討している状態でした。
(地方で車中心の生活をしているメンバーは、そのニーズがあまりピンと来ないと言っていて面白かったのですが。)
使ったらヤミつき。財布はもう、小さくていいのかも?
荷物の中で大きなボリュームを占める、そして一番大事な、パンッパンの財布。出したりしまったり落っことしたり、私たちは日々この偉そうなヤツと格闘してきました。
でも、ちょっと買い物に出るときや、子どもとお散歩や公園遊びのとき、送り迎えのとき、カード1枚と1000円札1枚、そんなもんでいいんだけどねー、と思ったりしませんか。実際ポケットにそれだけつっこんで出ている人もいるかもしれません。
せっかくなら、可愛くて使いやすい小さめの財布があれば。そう思って探すと、巷でもさまざまな商品が出始めていて、ニーズの高まりを感じました。
私たちが求めたのは、機能性はもちろん、持ちたいと思えるセンスのいいもの。思い切りシンプルで、色がきれいで、素材はよくて、気取りすぎずでも大人っぽくて……そして、お手ごろ価格なもの。
そこでコラボ商品のサコッシュを製作中だったsonarの園田さんに、いろんなイメージを送って相談し、試作を繰り返し、ついに叶えていただきました。
本当に、純粋に、私たちが欲しい、とってもシンプルなミニ財布。
素材は、サコッシュと同じ、環境に優しいエコレザー認定のピッグスキン(豚革)です。
→熱い想いの部分は、「hahaサコッシュ」の冒頭部分をご覧ください。
→素材や商品の裏側がよりわかる、製作ストーリーはこちら。
【ミニ財布】
紙幣と硬貨とカード、少しずつ。それだけ。
つきつめたら、少しでよかったんです。
紙幣数枚、カード数枚、硬貨数枚。
これが新しい、私たちのスタンダードになる予感がしています。


紙幣とカードと硬貨を数枚ずつ。3つ折りして、スナップボタンで留める。それだけのシンプル設計です。

硬貨のポケット部分は、ふたも留め具もありません。それがいいんです。さっと見える。さっと出せる。中のレザー素材に摩擦力があるし、開くときに傾けなければ、ジャラジャラ落ちるなんてことありません。

ミニ財布には、すべて同色の紐をつけてお届け。好みにあわせて、長さも切って変えられるし、もちろん使わなくても大丈夫です。

お付けする紐の長さは、斜めがけできるくらいの長さにしています。これも可愛い。

紐は、少し短くして首にかけても、お財布にぐるぐる巻いても、めちゃ短くちょこんとつけててもいい感じ。

首にかけるのなんてちょっと子どもっぽい? いえいえ。買い物の間やガソリンスタンドなどで便利だし、さっとお支払いできて、クセになっちゃいます。

自分で好きな長さに切って、玉結びしてください。(財布の穴に通りにくいときは、先をセロテープで硬く巻いてみて。)もちろん別のお好きなひもを使っても。

また、市販のカラビナを買ってきてつけるのもアリ。すごくシンプルだから、鍵やキーホルダーと一緒にぶら下がっててもクールです。
【カードケース】
財布に入りきらないものをカバー。
ミニ財布の試作品を使い始めて、何度か困ったことがありました。
それは「カード足りない問題」でした。
ミニ財布にはカードが数枚しか入らないので、クレジットカードとパスモと免許、くらいの厳選した2〜3枚を持ち歩くことになります。
大概はそれで大丈夫なんですが、たまに「しまった!」となるのです。銀行カード、スーパーやドラッグストアのポイントカード、図書館の利用券、保険証などなど、「時と場所によって必要なカード」というものが結構あるとわかりました。
そこで、お揃いのカードケースもつけることにしました。
これがあれば、残りのカードはぜんぶこちらにキープできるし、大事な領収書を入れたり、くずれていっぱいになった紙幣や硬貨を退避させたりと、マイルールで使えます。
長財布と併用で使い分ける方は大丈夫ですが、ミニ財布を主に使うことになりそうだなと思う人は、カードケースとのセット買いをおすすめします。

カード入れなんて何でもいいよーって思いそうなところですが、これがなかなか。お揃いって、使ってて結構アガるのです。

カラーはどれもきれいで、本気で迷ってしまう6色。

サコッシュと同じブラック、キャメルに加えて、持ち物の中でアクセントになって元気が出そうな、ブルー、イエロー、グリーン、ピンクレッド(※写真の赤よりピンク寄りの色です。数日内に色見本を追加します)も。

基本的な使い方は、カードをまとめて入れて、荷物にポン。「あ!あのカード!」というときに助けてくれる頼もしい存在。15枚入れても余裕のたっぷり設計です。

ここで、もう一つの提案。年齢によってですが、子ども用のお財布にするのもアリです。初めてのマイ財布はママとお揃い、なんて素敵すぎます。

その場合、財布の紐はこちらにつけて、子どもの首から下げられるように調節します。便宜上モデルが大人ですが、こんなふうに子どもが持ってたら絶対可愛い!
行きましょう。2020年はもっと軽快に。
さあ、全国のハハ諸君。
(そうじゃない人ももちろんウェルカムです!)
小さな財布にちょこっとだけ入れて、行きましょうよ。軽快に、颯爽と。
どうしてかって?
2020年、星の巡りは大転換し、土の時代から風の時代へ入ると言われています。
あらゆる価値観が変わり、確固たるもの・安定したものよりも、自由さや柔軟さ、知恵やひらめきやワクワクが大事になってくるそうです。豊かさの基準も、身の回りのものも、所有の概念すらきっと、見直されていくのだと思います。
もしいま「あ、いいかも」と心の奥で声がしたら。
どうぞこの、小さなお財布を使ってみてください。
もしかしたら、囚われていたさまざまなものを脱ぎ捨てるきっかけになるかもしれないし、
もしかしたら、自分の内面が新しく変化する最初の一歩になるかもしれません。
なんて、言いすぎかな。
photo: Yumiko Mogami
styling: Makoto Fukuda
model: Emi Watanabe
__________
sonor × hahaha! コラボ
「hahaミニ財布&カードケース」
●ミニ財布
サイズ(約):タテ7cm、ヨコ9.5cm、厚み1cm
重さ(約):40g(紐つきの重さ)
紐長さ(約):最長120cm(好きな場所で結んで短くできます)
金額:5,800円 税込み
送料:一律 800円
→ご注文:hahaha!のWEBショップへ
●カードケース(財布とのセット販売のみ)
サイズ(約):タテ7.5cm、ヨコ11.5cm、厚み0.5cm
重さ(約):20g
紐 :つきません
金額(同色のミニ財布とセットで):9,800円 税込み
送料:一律 800円
→ご注文:hahaha!のWEBショップへ
カラー(共通):
ブラック、キャメル、ブルー、イエロー、グリーン、ベリーレッド(ピンクがかった赤)
配送:ご注文をいただいてから数日後ぐらいに発送予定です。赤のみ、月末お届けになる可能性があります。
同素材でつくりました、肩掛けバッグの「hahaサコッシュ」もぜひチェックしてくださいね! <→サコッシュの商品説明を見る>
※革は、布と違い、1枚ごとに表情が異なります。天然皮革を使用し、できるだけ自然で環境に配慮した製法で仕上げていますので、キズ・しわ・色ムラなどは革の持ち味の一つとしてご理解いただけましたら幸いです。
※革の性質上、お届け当初は少し硬いですが、使ううちに柔らかくなり、艶も出てきます。
※強めの汚れがついた場合は、革用クリーナーを布にとって拭き取り、日陰で干した後、乾拭きをしてください。水で濡れた場合の色移りにご注意ください。
※ご使用の画面によって、実際の商品と若干色が異なって見える場合があります。ご了承ください。