いつもは、電動チャリのアシストが追いつかないほどの速さで街を疾走してる私たちハハですが。「あれ?むしろあたしが発電してない?」ってくらいの馬力ですが。
毎日やってりゃあ、たまには失速もします。
お迎えからスタートし、夕飯つくって食べさせて風呂入れて歯磨きして絵本読んで寝かしつけてっていう(←さらりと書いたが、ポイントはこれらが何ひとっっつスムーズにいかないこと。イヤイヤ・大泣き・ご飯粒・納豆・液体こぼす・物壊す・うんち・等々数々の攻撃を受け続けながら)ノンストップの高速テトリスのような、5分の休憩すらない4時間ほどを、また今日もやるのだけど。
なんか。。。。。もう、つ、つ、疲れた。。。。
今日、なんか、無理な気がする。。。。
となっちゃうときも、ある。
ない?私だけ?いやいや、
あるあるある!あるよね!!!
独身時代は、週末にまる1日泥のように眠ったり、1週間くらいのバカンスに行ったりして、リフレッシュできていた。
しかし子供を産んだ後ときたら。本気でびっくりなんだけど
ハハって、いつ休めるの??? え?無休なの??? 嘘でしょ??
保育園でちょくちょく耳にする
「お仕事早く終わったら、早めにお迎え来てあげてくださいねー」
「休日はたっぷり遊んであげてくださいねー」
「○○ちゃんも頑張ってるんでねー」
うん、わかってる。そうだよね。
わかってるんだけど。。。。
ハハだって、精一杯やってます。なんなら何ヶ月も。何年も。
いやいや、そんなにゃ頑張り続けられません。まして20代じゃないんですもの。
できないものは、できぬ。
ないスタミナは、ない。
「母が笑えば子も笑う!」なんてサイトやっといて、なんですが
笑えない日だって、あるのです。
そんなときは。
そうだ。
「母」をズル休みしよう。
晩御飯は、自分のために作ります。自分の食べたいものを、自分のために作る。子供のはついでにでいい。
なんなら外食だって、宅配だってアリアリ。寿司出前?お、いいねえ、いったれー!
お風呂もさ、毎日はいはいんなくたって死なない死なない。おしりだけしっかりめに拭いてあげたら今日はヨシ。明日ゆっくり入ろうね、1日開けると気持ち良さ倍増だから。笑
SNSを見るのはちょっとお休み。人のことはどうでもいい。
メッセージも急な用事じゃないのを片目で確認しつつ、スルースルー。
そんでさ、鼻歌でも歌って、イヤイヤされてもヘラヘラ笑ってやりすごして、台所もぜんぶ明日でいいし、もういっそ歯磨きもいいし、子供を引き連れて寝室入ったらさっさとぐーぐー寝てしまったらいい。
そんで目がさめたら、空を見ながら深呼吸。
なんか、気分がすっきりしてるはず。
頑張れない日は。
いいんだよ。
良いハハはおろか、ハハですらなくていい。
丸腰なただの「わたし」になるのがいい気がします。
サーフィンで、大きな波にもまれたらどうするか。知ってる?
じたばたもがかない。上か下かも分からない状態で無駄に息を吐ききってしまうから。
ぱっとボードも手放しちゃって(足にコードでつなげてるからいつか戻ってくる)、体を丸くしてふーっと力を抜く。自然に浮いてくるのを待つのです。
そんなかんじで、どうでしょう。
(え?わかりにくいって??)
「ずる休み」もね、これやってみるとなかなかのニューワールド。
さぼってるだけのはずが、アイデアを創意工夫がポイントだったりする。
いかに自分を面白くするか。いかに元気をチャージするか。
子供たちをチャリに乗せて夜の商店街を駆け抜け、中華屋、からの、調子こいて銭湯!なんてことやったら、楽しすぎてヤミつきになっちゃうかもしれないし。
早く寝たら夜中に目が冴えて、普段飲まないウイスキーとか飲みながら日記書いてたら思いが溢れて溢れてなんか感動で震えちゃったりして。笑
現実逃避のために適当に見てたユーチューブで謎に号泣して謎に元気になっちゃうことだってある。
まあ、そんなこと言いながら、
GWとか夏休みとか始まっちゃってさ、
家族のため人のため、また発電しそうなほどの馬力で頑張っちゃうのがハハたち。なんてことは知ってるけどね。
ちゃんと自分のために、たまにはサジ投げて、ぐーぐー休んで。
びーんと張り続けてたものはふっと緩めて。ね。
どうかどうか!
愛してるから。ね。
(Illustration: Ayako Kubo)