「私はいったい、何をやっているんだろう……」
乳飲み子をお世話する日々の中で、疲れが溜まりに溜まってくると、昼過ぎあたりでふと、何とも言えない虚しさがこみ上げてくることがあるのだけど、
その一因は、もしかしたらお歌にあるかもしれないと思って。
小鳥はとっても歌が好きだとか、チューリップが赤白黄とか、ぞうのお鼻が長いとか、犬の警官が困ってワンワンとか、さ……。
ごめん。
かあさん、ぶっちゃけ…
どーでもいい……。
(言っちゃったーーーー)
いやいやいや、待って待って。
いつもは気持ち良く歌わせていただいてるのよ。ほほえみを浮かべて、聖母のようなまなざしで。私も大好きなのよ、童謡や子守歌は。裏声でマジに歌ってるからね。
でもでもたまにね、口から魂出てきちゃうのね。
なんつーか、清すぎるんだよね。
柔らかくて優しくて正しくて清潔で。赤ちゃんそのものの無垢さ。邪なものが入り込む余地などなくて。なのにあたしったら、邪心まみれだもの。聖母じゃないもの。シャバに生きてる人間だもの。
だから、歌いませんか。たまには。
そうだな、
グレイとかジュディマリとか、スピッツとか?
ドリカムとかプリプリとか、サザンとか?
ブルーハーツとかオザケンとかユニコーンとかとか??
お子のお胸をとんとんしながらどうでしょう。
♪ 絶え~間なくそそぐ愛の名を~永遠と呼ぶことができたなら~♪
(合わねー。てゆうか歌詞が腑に落ちねー)
♪情熱の真っ赤な薔薇をー、胸に咲かせーようー♪
(寝ねー)
・・うーむ。
こっから単なる世間話なんだけどね。
子供向けの童謡の、反対側にある歌ってなんだろうね。
やっぱ「天城越え」とか「恋に落ちて」とかかな、倫理的にまずいやつ。
それか不良ソングかね、「15の夜」とか。
(2歳児くらいだと油断してるとしっかり覚えちゃって「盗んだバイクで走り出す~」って保育所で三輪車乗りながら元気に歌ったりなんかしちゃうかもYO!そして保育士さん尾崎知らない年代ってオチありうるYO!)
ただね、そうやって懐かしい歌を探しながら歌っていくとね、うっかり泣いちゃうやつとかあるから気を付けて。とんとんしながらドリカムの「LOVE LOVE LOVE」とかダメ(昼下がりに愛しさ爆発して嗚咽)。風呂掃除とか洗濯物畳みながら渡辺美里の「10years」もダメだよ(あれから10年も、この先10年も…って別の泣き方で嗚咽)。
(さっきから年代のずれを感じてるそこのあなた!気のせいだよ)
あ、でもね、古い歌の中にはむしろ童謡よりこっち歌っちゃおうっていう、いい歌もあるよ「365歩のマーチ」ね。
♪幸せは~歩いてこない、だ~から歩いていくんだね~♪
よくない?子供に歌ってあげるのに素晴らしくない?自転車乗るときいいね。元気な母ちゃん今日もいっちょ行くよ!って感じで。
あとはなんだろ。ヒデキのYMCAかな。ぷちモノマネでね。
いやいや、まてまて。
ちがうんだ。
やっぱ今日提案したいのは、そういう直接的に励ましてくれたりするやつじゃないんだよ。なんて言ったらいいのかな。子がついてこれないのがいいんだ。
あなたの母は、ここまでくるのに、あなたの知らない歴史があって、黒っぽいことも苦々しいことも経験して、(父さんじゃない人とのアレコレもあって※ここ小さい声)、だから、あなたに誠心誠意尽くすけども、それだけが母のすべてではないってこと。そこんとこシクヨロ的な。
でも言葉では説明しない。そんなの野暮だから。うふふ、あんたも大人になったら分かるわ。的な。
たまにはいいでしょう。そんな母も。
今朝はね。あたし歌ってやりましたよ。おむつ替えながら。
ひよこがお庭でかくれんぼする歌の代わりに、ふと出てきた「喝采」BYちあきなおみ。
♪いつものように幕が開き~恋の歌うたう私に~
届いた~しらせは~黒いふちどりがありました~♪
(秀逸な歌詞だなぁ)
きょとんとしている坊そっちのけで
ここから盛り上がっていきます。
♪あれは三年前!止める!あなた!駅に残し~~(陶酔)♪
最高。
完全に、赤子に歌う歌じゃないです。
で、結論ですが。
聖母でもいい、ちあきなおみでもいい。
お母さんの歌ならなんでもいいんです、きっとね。(ドテっ)
さあて。
歌でも歌いながら、今日も
がんばりますか。
(Illustration: Ayako Kubo)