長男の時は布おむつメインだったけど、次男の時は手が回らずに、布おむつは園のみ。
家では紙おむつを使っていて、
ネットで頼むので段ボールが常にある状態。溜まる溜まる。
空の段ボールの中に入るのはお約束。
おもちゃを入れて運んだり、ぬいぐるみのお風呂にしたり自分のお風呂にしたりしている。
ハイハイ時期につくった段ボールトンネル。
トンネルの反対側から顔出すとものすごい勢いでハイハイしてやってくる。
きょうだいで追いかけっこも良し。
つかまり立ちにも良し。
ジョイント部分を開けて窓をつくると顔を出したり
立てるとお店になったり。
空の段ボールの底を、細く切って穴をあける。中に入って自動販売機のように紙を出したり入れたりしている。
4歳くらいになるとルールのある遊びを始める。
段ボールを台紙にした〝自作すごろく〟
項目はコが考えるんだけど、ゴール目前で「10マス戻る」など設定するので、
時間かかりまくる笑。
だいたい紙物は破壊される我が家だけど、段ボールは丈夫なので長持ちしてます。
園の体操教室で跳び箱をするようになって、
ダンナくんが張り切って、跳び箱を作ってくれた。
私はそこまでクオリティ高められないけど、電車にしたり、秘密基地を作ったりもできるね。
段ボール、まだまだ自由自在。