
1年くらい使っている出西窯(しゅっさいがま)のこども食器。
毎日のことすぎて気づかなかったけど、改めてありがとうを言いたい、灯台下暗しシリーズです。
前回はトレーでしたが、今回は食器。やっぱりキッチンまわりにお世話になることが多いですね、ハハは。
おかげで我が家の食卓は、いつもなんとなく可愛く仕上がります!
嬉しいのは、実はこれ、セットなのです。
出西窯×こどもビームス。
それまで、ご飯もおかずも一皿にのるプレートタイプを使っていましたが、小さな頃の感触は残るものだから、と母のすすめで陶器のものを探していました。
それが、なかなか、、、いいのがない!
もちろん陶器のお茶碗やお皿はたくさんありますが、ハハの心まで満たしてはくれるものとなると。。。
そんな時出会ったのがこのセットです。
出西窯のお皿は普段使いしていて、しっかりと丈夫なのは体験済み。
本当に実用的でどこか懐かしい佇まい、手にした時のまあるく優しいぬくもりは、民藝そのもの。
以前、こどもと出雲を旅した時に訪れて、窯を見せて頂きました。
その時の楽しかった思い出も蘇り、まさに一目惚れ。
お茶碗、中皿、小皿、湯呑みでのセットで、愛用中の白の他、黒もあります。
いつも、これにはあれをのせて、あれには、、、なんて考えながらお料理していると、なんとなく可愛く仕上がるのです。
残念ながら今は販売していないもよう( ; ; )
まだ以下のサイトにはあるのを発見しました!
欲しい方はお早めに〜。